冬の夜を美しく彩るイルミネーション。昼の景色が一変します。そんな幻想的な景色を求めて、いざ出発!!
夜の外出は久しぶり~とテンションが少し上がっています。しっかり防寒対策をして車に乗り込みます。
倉敷駅北口の未来公園や駅前の通りのライトアップされたところを通ると身を乗り出すようにして「わーきれい!!こんなに色々な色に光るライトは初めて見るわ~」と興奮気味!!
倉敷みらい公園は、樹木を結ぶカーテンイルミネーションやフジのトンネルなど、見どころいっぱいでした。
帰って、玄関のツリーの前でみんなで記念撮影しました。
2021/12/25 15:47
サンタが浜町にやってきました。
トナカイを従えることなく三密回避の感染対策をしてやってきました。
一人一人にプレゼントを手渡しました。
モコモコのソックスとカレンダーを手に「ありがとう。〇〇さん」とサンタの本名をついつい言ってしまい・・・
今日は、サンタで~す!とすっかりばれていました。
素敵な♪サイレントナイト♪ホーリーナイト♪を過ごせますように。
2021/12/23 15:57
今月のおやつレクリエーションは「クリスマスケーキ」です。
スポンジとスポンジの間にフルーツを並べ生クリームでコーティング、またスポンジを重ねコーティング!!
イチコの赤と生クリームの白だけで彩るシンプルなクリスマスケーキが出来上がりました。
フルーツのカットやコーティング、果物のデコレーションなどみんなで意見を出し合いながら飾り付けをしました。悩みながらも楽しそうに「難しいわ。これでいいのかな?」など話しながら完成しました。
完成した作品がこちらです!!
おいしいケーキが出来上がり、皆様大満足のおやつレクリエーションになりました。
2021/12/14 14:29
今月はベビーカステラを作りました。生クリームを添えるのも真剣そのもの!アレンジは個性いあふれた出来栄えで同じデザートでも全く違うものになっていきます。見ているだけでとても楽しめました。
チョコレートソースやはちみつ、生クリームを添えてちょっとおしゃれな午後のおやつをいただきました。
2021/10/31 20:26
リハビリを楽しく受けて頂こうとレクリエーションを兼ねた「レクリエーションリハビリ」を毎月行っています。
最初に時候の話をし、今がどんな時期かを再確認していきます。
それから頭から首、肩とだんだん下がって最後は足の先へと動かす個所を移動していきます。
「自分のためにやってるんよ」「普段は動かさんからなぁ~」と笑顔で答えてくれました。みんなで運動をして、心も身体もリフレッシュした時間を過ごしました。
2021/10/17 20:25
スタッフの家の近くに毎年できるというマコモタケ。
名前を聞くと「きのこ」の仲間かと思いましたが稲を大きくしたような水田に生える多年草の植物マコモの茎を「マコモダケ」というのだそうです。
マコモの歴史は古くしめ縄などの神事にも使われているそうです。食感はタケノコの先のような柔らかくアクのない食材で、生でも食べられますが、きんぴらが一番おすすめだそうです。「ずっしりと意外と重いわね~」「どこを食べるの?」など初めて手にする「マコモダケ」に興味深々!!でした。
2021/10/15 20:28
コスモス、落ち葉、もみじ、栗・・・秋の彩りを色紙で作成しました。中には細かな作業もありましたが、根気よく仕上げてくださいました。
リースも秋のカラーで作ってみました。クリスマスのような華やかさはありませんが、しっとり落ち着いた出来上がりです。
スタッフもお手伝いしながら、仕上げていきました。
まだまだ、外出もままならない日々が続いていますので季節感を少しでも味わって頂ければと思います!
毎日少しずつ作っていきました。手先が器用ではないのよ~と話してくれた方も、やはり毎日動かすことが大事よね、と、習慣にしてくださったお陰で立派な装飾ができました。
2021/10/09 20:26
健康と生きがいを持っていただくために備えのある場所が1階にあります。
その名も「健康生きがい施設」ストレートにわかりやすいネーミングです。
そこには3台のフィットネスマシーンと足用岩盤浴を設置しております。
ローイングは円背防止のマシーンです。普段の可動域から少しだけ頑張って前後に動かしてみるだけでも違ってきます。笑顔でできるくらいで十分です!!少しだけ、気分転換にぜひどうぞ。
こちらは足用岩盤浴です。
温められた天然鉱石の上に足を置き、ゆっくりと時間をかけて身体の芯から遠赤外線効果を取り込み、リラックス、健康増進、癒しを実感することができます。
低温でじんわりと足先からぬくもってくるので、15分で全身ぽかぽかです。
2021/10/04 20:27
9月20・28日に「観月食事会」と題し、久しぶりにイベントを行いました!
ワクチン接種しても、もう、大丈夫とは誰も太鼓判を押してはくれませんが少し感染者は減少してきています。2年目のコロナ禍で何か楽しんでもらえないかと考えた観月会です。
夕方の涼しくなった時間帯に食事と花火を楽しんで頂きました。「外で食べると気分が変わっていいね。」「よりおいしく感じるね」とご満悦。
今日のメニューは鮭とわかめのかわりごはん、天ぷら、紅白なます、それから厨房スタッフ渾身の作品「けんちん汁」・・・とてもおいしかったと笑顔で「お祝い膳」をいただきました!
だんだん日が陰り、今度は十五夜を眺めながら、花火を楽しみました。
向かいのマンションから少しだけお月様が見えたころには、すっかり日が暮れ、楽しかった、美味しかったよ、と感想を口ぐちに、お部屋へと帰って行かれました。
2021/09/29 20:30
今回のお抹茶サークルのお菓子は練切と上用で季節の和菓子を楽しんでいただきました。懐紙はそれぞれ和菓子のイメージに合わせてこちらで作成しました。
そのまえに、スタッフからクラリネット演奏のプレゼント!!うっとり目を細めて聴いておられました。生演奏は音はCDとは違いしっかり心に響いてきます。
お抹茶の器に描かれた絵もさながら、ウサギと十五夜を施したお菓子をゆっくり眺め、「食べるのがもったいないわ」といいつつも、パクリ!
練りきりで秋の風景と十五夜を施された和菓子とウサギをかたどり赤い目がポイントのかわいいウサギの上用饅頭。その昔、砂糖や小豆を使った饅頭は一般庶民には高価で手に入ることがなく、高貴な人しか食べることができず そこから、上に用いる饅頭、上用饅頭と名づけられたのが由来と言われています。どちらも食べたかった~と、本音もポロリ・・・
2021/09/20 20:29