皆様こんにちは。丸の内ヒルズショートステイです。
先日はカレンダー作りを行いました。
7月なので七夕がメインです。夏全開のとっても元気なカレンダーができました!
7月はさらにイベントが盛りだくさんとなっております。SSイベント予定201707
皆様のご利用を、心よりお待ちしております。
2017/06/24 16:34
皆様こんにちは。丸の内ヒルズショートステイです。
フラ・ハーラウ・カ・プア・ケア・オ・カラニの方々がお越しくださいました。
華やかなドレスとお花で気分はすっかりハワイです♪
本場のフラダンスを教えてくださり、利用者の皆さまも一緒に踊られ、
とても賑やかで楽しいひと時を過ごされました。
ボランティアの方々、本当にありがとうございました。
2017/06/22 16:33
皆様こんにちは。丸の内ヒルズショートステイです。
雨が降らず暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月前半もイベント盛りだくさんでしたので、お知らせします♪
まずは5日の月曜日、きもの塾くろだ せんじゅの皆さまがお越しくださいました。
華やかな着物と大正琴の音色はとても美しく、利用者の皆さまもうっとりされていました。
なんと、着付けもしていただきました!皆さんとっても華やかでお綺麗です♪
ボランティアの方々、本当にありがとうございました。
8日の木曜日は、てるてる坊主作りを行いました。
今年は例年の30%ほどしか雨が降っていないそうですが、
この可愛らしいてるてる坊主たちのおかげなのではないでしょうか。
13日の火曜日は、折り紙でピョンピョンカエル作りです!
残念ながらカメラの調子が悪かったようで写真をお載せすることができないのですが、
今の季節にぴったりの、よく飛んで元気いっぱいのカエルたちが出来上がりました!
そして14日の水曜日には、浩龍 桜笛会の皆さまに来ていただきました。
篠笛という竹でできた横笛に合わせ、利用者の皆さまはカエルの音がする楽器とタンバリンを奏で、とっても楽しい演奏会でした!
ボランティアの方々、本当にありがとうございました。
今月の後半もフラダンスなど、楽しいイベントを予定しております。
皆様のご利用を、心よりお待ちしております。
2017/06/22 08:53
こんにちは。丸の内ヒルズデイサービスです。
次の日曜日は父の日。それにちなみ、丸の内ヒルズデイサービスでは本日、父の日会を開きました。
一体何をするのか…
まず、午前のうちから下ごしらえ。キャベツ・ちくわ・にら・紅ショウガをみじん切りにしていきます。
およそ50人分なので、すごい量になりました!
午後に入ってから、刻んだ具材にある粉と卵、水を混ぜ合わせます。
均等に混ざったところで、熱しておいたホットプレートの上で焼いていきます。
もうお分かりでしょうか?
そう…今年の父の日会はミニお好み焼きパーティーでした!
お昼ご飯を食べた後の、おやつ代わりなのでミニサイズです。
なぜお好み焼きだったのかと言うと…
世のお父さんが大好きな物・ビールに合わせるためでした!
よく冷えたノンアルコールビールと、できたてアツアツのお好み焼きの組み合わせはバッチリ!意外と女性の方にもノンアルビールは好評でした♪
以上、丸の内ヒルズデイサービスでした。
2017/06/16 16:49
皆様こんにちは。丸の内ヒルズショートステイです。
先月後半もボランティアの方々が来てくださり、イベントが盛りだくさんでした!
まずは16日の火曜日、陵南バンドの方々がお越しくださいました。
「川の流れのように」など、数々の名曲を演奏していただきました。
様々な楽器による生演奏はとても力強く、大迫力の一言でした!
ボランティアの方々、本当にありがとうございました。
18日の木曜日は、鯉のぼり作りを行いました。紙コップを使っての工作です。
色とりどりのきれいなウロコと、可愛いお目々の鯉のぼりがたくさんできました!
23日の火曜日は、南京玉すだれです。
日本の古典芸能だそうで、仙助流南京玉すだれ岡山保存会の方がお越しくださいました。
まずは色々な技を教えてくださり、その後は素敵な演技を披露してくださいました。
ご利用者さまにも玉すだれを体験され、楽しい時間を過ごしていただけました。
25日の木曜日には、6月に向けてカレンダー作りを行いました。
折り紙で作られたカエルさんやあじさいがとっても可愛らしくて素敵です!
それから30日の火曜日は、ハーモニカ演奏がありました!
岡山ハーモニカクラブの方々がお越しくださいました。
合奏に独奏と、とても美しい音色を堪能させていただきました。
ボランティアの方々、本当にありがとうございました。
それでは、少し告知が遅れてしまいましたが6月のイベントをお知らせいたします。
梅雨のジメジメをふっとばすべく、今月も楽しいイベントが盛りだくさんです!
皆様のご利用を、心よりお待ちしております。
2017/06/06 14:13
皆様こんにちは。
本日5/24(水曜日)は、予てより計画を進めて参りました日帰りツアーのご紹介です。
昨年同様に、心配しておりました当日の天候は(曇り)、午後には雨が降るかもとのことで、みな行きの車の中では、不安交じりの会話もでましたが、行ってみたらバラが一面に満開に咲いており。
第一声 「うあぁ~綺麗、一面バラじゃが!」の大歓声。
美と健康のエストロゲン効果満喫、皆さま10歳は若返っておられるぐらい、おしゃべりが弾む弾む。
午前10時に現地に到着したのですが、昼食時間集合時間までの約1時間半があっという間に過ぎてしまいました。
車いすの方でも、専用の入り口が用意されていて、そのまま散策できるというのが粋な取り計らいですね。
帰りは、皆で売店で色々なものを買い込んでしましました。
私は、日頃子育てを頑張ってくれている、妻用にローズティをお土産に買いました。
今回のツアー企画にあたり、企画の段階よりいろいろとご協力をいただきました、RSKサービスの皆様本当にありがとうございました。
それでは、バラ園での一場面をご紹介します。
お昼は、和食どころで腹ごしらえです。心癒される一日でした。感謝合唱。
2017/05/24 18:14
皆様こんにちは。丸の内ヒルズショートステイです。
先週はボランティアの方々が来てくださり、イベントがたくさんありました!
まずは火曜日、アロママッサージです。
とってもいい香りのするアロマオイルで、ハンドマッサージをして頂きました。
手をマッサージされるだけでポカポカするようで、ご利用者様には心も身体もリラックスして頂けたみたいです♪
木曜日は、三味線と民謡の鑑賞会が開かれました。
三味線に合わせて、懐かしい民謡を歌って頂き、どこか懐かしい音に心地よくなりました。
思わず口ずさむ方も。素敵でしたね!
ボランティアの方々、本当にありがとうございました。
そして天気の良い日にはお散歩へ。
旭川にかかる月見橋を渡って後楽園の方へ歩きました。
皆さんとても楽しそうです♪
今月はこの他にも、たくさんのイベントを予定しております。
お散歩は定期的に実施していますので、ぜひご参加ください。
皆様のご利用を心よりお待ちしております。
2017/05/18 08:47
昨年11月に、岡山市庭園都市推進課、岡山市公園協会、丸の内西町内会の皆さん、両備ヘルシーケアの施設入居者、スタッフともに花壇化した、石山公園の一画の花を植え替えしました。
昨年の花壇化以降は、観光客の方々を中心に大変好評をいただき、被写体としてまた、自撮りの背景として多くの方々のカメラに収まってきました。
今回の花は、ベゴニア、ポーチュラカ、サルビアです。準備はバッチリで、デザインした配色通りに植える位置にポットを事前に並べております。
岡山市の方の花の解説の後、早速植え込み開始です。
お天気にも恵まれ、絶好の植栽日和になりました。旭川の流れも、後楽園の緑もとてもキレイです。
皆さん、手慣れてきたので、あっと言う間に植え付け完了。
最後に肥料と水をやって終了です。
まだ、花をつけてないポーチュラカが少々寂しいですが、もうしばらくして意図したとおりにグラデーションが出来あがるのが楽しみです。
良い花壇ができました。これから、水やりを頑張ります!
2017/05/12 11:37
皆様こんにちは、丸の内ヒルズショートステイです。
5月に入り夏のように暑くなってきましたね。
当施設の駐車場近くには、さくらんぼの木があります。
ブログでも紹介しましたが皆様覚えていますでしょうか?
3月、ソメイヨシノより少し早めに、さくらんぼの花が綺麗に咲いていました。
このさくらんぼの木に・・・
たくさんの実がなりました!
という事で、今日はご利用者様と一緒に、さくらんぼを見に行きました♪
すずめが食べに来ていることもあるので、美味しいのでしょうか?
お散歩も出来て、ちょうど良い運動になりましたね!
それでは、5月のイベントをお知らせいたします。
今月は、多くのボランティアの方に来て頂きます!
三味線、バンドなど一緒に歌えるイベントや、日本伝統芸能の「仙助流南京玉すだれ」を鑑賞する会を予定しています。
その他にも楽しいイベントがありますので、是非チェックしてください!
皆様のご利用を、心よりお待ちしております。
2017/05/08 18:43
日々、認知症ケアに関わっておられる皆さんへ
2017年4月26日~29日、第32回国際アルツハイマー病協会国際会議(ADI)が国立京都国際会館におきまして開催されました。
日本での開催は、2004年ADI国際会議以来です。
会議プログラム『認知症:ともに新しい時代へ』というものです。
この国際会議に参加出来たことは、我が両備ヘルシーケアに「臨床美術」を取り入れ、認知症進行予防としてアートレクリエーションを実践していく中で、中四国地方でもこの「臨床美術」が介護現場に受け入れられていることが関東、関西圏より評判となって主催者各関係機関のお誘いにより参加の運びとなりました。
両備ヘルシーケア高松と丸の内ヒルズデイサービス、ショートステイを中心に昨年4月より本格的に臨床美術セッションを実施して一年間の集大成という思いがけない大舞台にご利用者の皆様の美術作品を出品させて頂き、世界中の認知症に関わっておられる国際会議参加者の目に留まり、改めて「臨床美術」の美術作品が感心を集めていました。
その後も、毎月の臨床美術セッションには多くの方々が参加されて、素晴らしい作品と共に、たくさんの満ち足りた喜びの笑顔が生まれています。会話も弾み、並べた作品を鑑賞する為に作品の所まで移動されて、お互いの絵について熱心な発言が続きます。
6月の課題では、『アジの干物を描く』を実施しています。アジの何とも美味しい、潮騒の匂いの中で夢中になって描く皆様のお姿に圧倒された時間となりました。
8月の作品は『クレイペイント揺れる熱帯魚』を予定しています。皆様のご参加をお待ちしています。
丸の内ヒルズ 岡崎 壽子
2017/05/08 09:42