10月1日(日)に第3回、市民教養講座〜髙松浜ノ町キャンパス〜が開催されました。 今回の講師は、香川大学工学部安全システム工学科の長谷川修一教授でした。 長谷川教授は、今年の1月に放送されたNHKの人気番組ブラタモリに案内人として登場された先生です。 今回、「讃岐富士と溜池の風景に隠されたうどん文化誕生の秘密」と題して...
両備ヘルシーケアの記事一覧( 3 )
並べ替え
第7回 市民教養講座〜丸の内キャンパス〜が、9月24日(日)に開催されました。 今回は『ことばの不思議 〜おかやま方言の今〜』と題し、ノートルダム清心女子大学教授文学部日本語日本文学科の尾崎喜光教授に講演していただきました。 2013年に岡山市民を対象に行った調査をベースに、岡山方言で特徴的な『連母音の融合』や、『「非...
[第3回]市民教養講座〜高松浜ノ町キャンパス〜 詳しくはこちら 『讃岐富士と溜池の風景に隠されたうどん文化誕生の秘密』 [日時]:10月1日(日) 10:30〜11:45 [講師]:香川大学 工学部安全システム工学科教授 長谷川修一氏 参加申し込みは事務局まで 0120-930-705
[第7回]市民教養講座〜丸の内キャンパス〜 詳しくはこちら 『ことばの不思議 〜おかやま方言の今〜』 [日時]:9月24日(日) 10:30〜11:45 [講師]:ノートルダム清心女子大学 文学部日本語日本文学科教授 尾崎喜光氏 参加申し込みは事務局まで 086-235-0800
第6回 市民教養講座〜丸の内キャンパス〜が、7月2日(日)に開催されました。 今回講師をしていただいたのは、岡山県立大学名誉教授(元デザイン学部長)の大河内信雄氏でした。 『情感を高めるエモーショナルデザインが人々を幸せにする』と題し、デザインの意義や楽しさなどについてお話しいただきました。 前半はデザインいついての先...
皆様こんにちは。丸の内ヒルズショートステイです。 今日はオカリナ アイリスの方々がお越しくださいました。 オカリナの演奏に加え手話や傘を使っての歌と踊りも披露してくださり、 利用者の皆さまも一緒に楽しまれました。 ボランティアの方々、本当にありがとうございました。
皆様こんにちは。丸の内ヒルズショートステイです。 フラ・ハーラウ・カ・プア・ケア・オ・カラニの方々がお越しくださいました。 華やかなドレスとお花で気分はすっかりハワイです♪ 本場のフラダンスを教えてくださり、利用者の皆さまも一緒に踊られ、 とても賑やかで楽しいひと時を過ごされました。 ボランティアの方々、...
この度、岡山市立岡西公民館・岡山市 主催の「さんかくウィーク2017公民館行事」に講演の講師として呼んでいただきました。 当日は、多くの方(定員以上の方)の申込みがあり、無事好評を得た開催となりました。 テーマ内容は、「住み慣れた地域でいつまでも…~笑顔で住み続けるために~」と題して、講演を行いました。 超高齢社会を迎...
[第6回]市民教養講座〜丸の内キャンパス〜 詳しくはこちら 情感を高めるエモーショナルデザインが人々を幸せにする [日時]:7月2日(日) 10:30〜11:45 [講師]:岡山県立大学名誉教授 大河内 信雄氏 参加申し込みは事務局まで086-235-0800
皆様こんにちは。 本日5/24(水曜日)は、予てより計画を進めて参りました日帰りツアーのご紹介です。 昨年同様に、心配しておりました当日の天候は(曇り)、午後には雨が降るかもとのことで、みな行きの車の中では、不安交じりの会話もでましたが、行ってみたらバラが一面に満開に咲いており。 第一声 「うあぁ~綺麗、一面バラじゃが...


![RSKバラ園散策ツアー [丸の内ヒルズ、両備ヘルシーケア大安寺東公園前合同企画]](https://ryobi-hc.jp/blog/wp-content/uploads/2023/08/IMG_8305-450x312.jpg)