こんにちは!倉敷ケアセンターデイサービスです。 先日植えたサニーレタスがもう収穫の時期を迎えました! 春菊も順調に育っています(*^^*) 自分で育てた野菜には愛着が湧きますね♪ ご興味のある方はホームページをご覧ください★ →倉敷ケアセンターデイサ...
各施設News&Information( 37 )
Category
並べ替え
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 当施設では4/5に天草公園へお花見に行ってまいりました。 今年の桜は開花が早く、次の日があいにくのお天気ということもあり、 この日が桜鑑賞のラストチャンスとなりました。 道中は綺麗な桜並木の土手沿いをドライブで楽しみ、 現地に到着してからは桜の木の下で記念撮影をしまし...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 当施設では、4/6におやつ作りを行いました。桜の季節にちなんだ、桜色のロールケーキとプリンは、 見た目も味も大好評でした。 来月のおやつもお楽しみにしておいてください。
サン・オークス岡山では、4月1日にお花見へ行ってきました。 今年は、約40名のご入居者様と岡山国際ホテルで、ランチと桜鑑賞をしました。 天気も良く、桜も見ごろで春のおとずれを感じることができました。 車に乗り込み出発です。 ホテルまでは車で10分ほど、車内では「懐かしいね」「昔はよく行ったわね」と昔話で盛...
杏子の会のみなさんによる唄と踊りの催しがありました。 最初は傘踊りからとスイッチを押すも曲が流れず困っていると、すぐ「カラオケで歌いますから手拍子をお願いします」と元気な歌声に合わせて踊ってくれいただきました。 またデュエット曲ではきれいなハーモニーを聴かせてくれました。 途中「皆様の中からどなたか歌って...
毎年桜の開花がよめず、今年は何とも早い開花に慌てて計画を立てました。 満開のうわさを聞きつけて向かったのが「幸町公園』このあたりでは、なじみの公園です。 見事な桜のお出迎えに、ついつい「素敵ねぇ~綺麗ねぇ~」と口々に言われました。 「桜も満開!私たちも満開!!」と笑顔も満開の楽しいお散歩となりました。
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 2月28日に高松市を中心にご活躍されているボランティア団体「ボラえもん」様による イベントを開催させていただきました。 今回はフラダンスと手品を披露していただきました。 フラダンスでは、衣装や花の意味について話してい...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 寒い冬が終わり、ようやく桜が咲く季節になってまいりました。 当施設では、折り紙で一枚一枚折った花びらを組み合わせて 可愛らしい桜の花を作りました。 皆様、手先を使った細かい作業も器用にこなされ、 あっという間に満開の桜の花が完成しました。 ...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 当施設では、3月3日のひな祭りにちなんで、 お雛様とお内裏様に見立てたおやつを召し上がって頂きました。 可愛らしいおやつを目の前に、 「食べるのがもったいない」と言われながらも 最後は美味しく頂いてくださり、皆様の表情もにこやかでした。 童謡の『うれしいひなまつり』を...
こんにちは! 倉敷ケアセンターデイサービスです。 春の日差しが心地よい季節となりました。 倉敷ケアセンターデイサービスは、土日祝日も営業しています。 中でも日曜日は定員20名で、普段(定員35名)よりもアットホームな雰囲気で活動しています。 本日はお花とお野菜をプランターに植える園芸活動を行ないました。 ...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 2月27日(火)に高松市歴史資料館へ行ってまいりました。 高松市歴史資料館では、高松市出身で江戸時代に活躍された画家である亀井東渓の展示会 「花鳥画の系譜 東溪(TOUKEI)と南蘋派(NANPINHA)」をしておりました。 古代から明治時代までの高松市のあ...
皆さまおはようございます! 倉敷ケアセンターデイサービスです。 三寒四温と言いますが、寒暖差が大きく身体にも堪える時期ですね。 さて、倉敷ケアセンターでは、先日「つわぶき会」の皆さまをお招きしマジックショーや演奏等を披露して頂きました! マジックショーでは本物のハ...
鮮やかな衣装で登場され、異国の雰囲気が漂う音楽に合わせて踊ってくれました。 マーメイドの衣装で子供たちがかわいいダンスを披露すると、「かわいいなぁ」と目を細めてご覧になり大きな拍手をおくっていました。 音楽に合わせて皆様も手拍子で参加され楽しい時間を過ごしました。最後はハイタッチで元気よく「また来てね」と笑顔で声をかけ...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 2月26日に折り紙教室をしました。 ひな祭りに合わせて、お雛様とお内裏様を作りました。 講師の方が顔のパーツを用意してくださっていたので、身体の部分を折りました。 折り紙で作った身体と顔を両面テープでくっつけてお雛様とお内裏様それぞれを完成させました。 &n...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 2月14日にお菓子作りをしました。 今回はバレンタインデーということでトリュフ作りです。 チョコレートにクッキーを塗し、抹茶粉・チョコチップをかけ、 ホワイトチョコレートと組み合わせて完成です。 利用者様は、食べるのが待ち切れないご様子でした。...
春はそこまで、と期待しながらお出かけした先は倉敷市の最南端「児島」。 一日中しとしとと雨が降り続き、寒さが身体に堪える春はまだ遠い、と実感しながら野崎邸別邸への雛めぐり。 迨暇堂(たいかどう)には約200点の人形を特別公開。少女たちの成長を見守り、見送ってきたひな人形たちが、迨暇堂に招かれました。時代と主に少しずつ顔立...
[第9回]市民教養講座〜丸の内キャンパス〜 詳しくはこちら 2018年、市民教養講座に新シリーズの登場です。 大人の科学実験教室①『ドライアイスの不思議な世界』 [日時]:3月11日(日) 10:30〜11:45 [講師]:岡山たのしい授業サークル 岡山市立小学校講師 國廣 悦子氏 参加申し込みは事務局ま...
皆様おはようございます! 倉敷ケアセンターです。 まだまだ乾燥の季節ですが、火の元など、ご安全にされていますか? 倉敷ケアセンターでは、年2回程、避難訓練を実施しております。 先日、デイサービスとショートステイ合同で訓練を実施致しました。 ご利用者様のご協力のもと、無事訓練を行なう事が出来ま...
皆様おはようございます! 倉敷ケアセンターデイサービスです。 寒さも和らぎ、日差しの暖かさを感じるこの頃となりました。 倉敷ケアセンターの梅の木も、見頃を迎えています! さてこの3月3日は、ひなまつりでしたね。 倉敷ケアセンターでも、季節行事をお楽しみ頂きました。 3月3日に間に合うようにご利用者様は協力しながら素敵な...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 皆様が楽しみにされている臨床美術。今回はオイルパステルのアートプログラムです。 テーマは『まる・さんかく・しかく』です。 この3種類の形だけで絵を描くというものでした。 ですが、ただ3種類の形を描くというものではありませんでした。 まるの中にはさんかく、さん...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 2月17日(土)に、極寒の中を約9000人の男衆が一堂に会して「宝木」を奪い合う 日本の最大奇祭のひとつにも数えられる「西大寺会陽」が開催されました。 両備ヘルシーケアの男性社員でチームを組み、当施設からも2名が参加いたしました。 宝木を見事、手にした人は『福男』と呼...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 先日、地域で活動されている『たましま会(玉島学会)』の方々をお招きし、 見学会&介護予防運動イベントを開催いたしました。 はじめに、両備ヘルシーケア玉島柏島の概要についてお話し、 実際に施設内で提供している介護予防運動を、皆様に体験して頂きました。 参加者の方々からは...
ひな祭りの時期が近付いてきていることもあり、今回はフラワーアレンジメントでひな祭りの飾りつけを作成しました。 「これはどこに入れようかしら」「こちらの向きがいいかしら」と1本ずつ丁寧にさしていきアレンジメントが完成しました。 「歌のとおりピンクの桃の花も入りお雛様とお内裏様もきっと喜んでいるわね」と皆様笑...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 当施設では、2/3の節分の日にちなんで 節分イベントを開催いたしました。 鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払い、一年の無病息災を願いました。 最後は甘納豆を皆様で召し上がっていただき、楽しい節分イベントとなりました。
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 当施設では、2/14のバレンタインデーに チョコレートを使った手作りおやつを召し上がって頂きました。 ハート型のいちごとホイップクリームを添えた華やかなおやつに 「食べるのがもったいない」と言われながらも、 「美味しい」と完食してくださいました。 ご入居者に日頃の感謝...
2月と言えば節分です。ここサンオークス倉敷の2F、3Fケアステーションにも赤鬼、青鬼がやってきました。 皆様手づくりの豆で「鬼は外、福は内」と大きな声で豆を投げると赤鬼、青鬼はパワーに圧倒され動くことが出来ませんでした。笑顔あふれる豆まきで「福」がたくさん舞い込んできました。
皆さんこんにちは! 立春を迎えたとはいえ、春の気配はまだまだ先のほうですが… 倉敷ケアセンターデイサービスでは、あるご利用者様が、先日なんと100歳のお誕生日を迎えました! こちらのご利用者様、実は倉敷ケアセンターを10年以上ご利用して頂いており、 なんと100歳のお誕生日当日もデイサービスをご利用して下さいました! ...
寒い寒い真冬の真っただ中、薄曇りの空は時折晴れ間が見え隠れしておりましたが、車中は様々な話に花が咲き、山や海の景色を車窓から眺め笠岡市立竹喬美術館へ到着しました。 今回は若くして没した岡本神草と共にその時代に人気を博していた仲間たちの作品展です。 38歳でこの世を去り、充分な活...
合唱団「玄」の皆さんによる3回目のコンサートがありました。 「雪・冬景色」と皆様よくご存知の曲からはじまり、昨年のコンサートで歌った韓国、中国、インドネシアの曲も披露してくれました。 耳にしたことがある曲でもアレンジが違ったり、原語で歌ってくれたり、それぞれ国によって特徴がありました。ご存知の曲は口ずさまれたり、リズム...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 今回の臨床美術のテーマは、『なにか不思議な形』です。 まず、白い紙をじゃばらに折り、折ったところに墨で思うままに塗っていきます。 墨が乾いたら紙を広げ、更に広げたところにも墨で線や丸や四角などの形を描いていきます。 ...