さまざまな長さのアルミ製の「音叉」を手に持って振ることで、付属した「クラッパー」と呼ばれる振り子が楽器を打ち、音が出る「クワイアチャイム」という、あまり耳慣れない楽器の演奏会。何が始まるの?と名前だけではどんな演奏かもわからない、不思議な顔をされながら会場に入ってくださった入居者の方々。 クアイアチャイム「奏里和(カナ...
両備ヘルシーケアの記事一覧( 152 )
並べ替え
7月に体験教室を開催してくださいました大西先生によるパステルアート教室が毎月の定例行事になりました。クレヨンのようなパステルと言う画材を粉状にして指やコットンで着色していく少し変わった技法で絵を描いていきます。 出来上がった作品のやわらかく暖かいこと。パステルはぼかしや重ね塗りが簡単にできるので、他の画材では熟練が必要...
軽快な口調でうたったり書道をされたり、テンポのよいノリはさすが、全国区のテレビに出演経験のあるやっくんだからこそ。しっかりとした歌唱力で皆さんをしっとり&ノリノリにさせた「川の流れのように」「青い山脈」!皆様もやっくんと声を合わせてうたわれました。1メートル四方の紙に「恋」の文字から「愛」に変わるパフォーマンスは豪快で...
粛々と敬老会が行われ、喜寿、米寿、卒寿の方々に健康と長寿をお祝いし記念品をお渡しいたしました。 今年は総勢16名の受賞者の方々がおられ、皆さまの前にそろっていただきました。そして代表の方にお礼のお言葉を頂きました。 二胡の演奏で会を盛り上げてくださいました。中国歌曲から日本の曲まで演奏され、馴染みの曲では一緒に歌われて...
10月8日、岡山県古代吉備文化財センターの方が 出崎半島の一画にある円山城という山城の城跡調査に来られました。 岡山県内に所在する中世に築かれた約1400か所を超える 城や館〈やかた〉跡などを調査し、中世史研究の一助となる、 報告書としてまとめていくという壮大なプロジェクトの一環です。 調査員の方々はこの山一帯を歩いて...
少しずつ秋を感じさせるこの頃、と思っていたのですが今日は残暑が厳しかったですね。 玉野市の出崎半島では元気に蝶が飛んでいました。 アサギマダラという蝶でした。 両備ヘルシーケアでは、出崎半島に昔の自然を復元できるよう様々な取り組みをしています。 今日飛んでいたアサギマダラの仲間がたくさん集まって、 将来は沢山の蝶が飛び...
岡山県備中保健所管内(総社・早島地域)の愛育委員、栄養委員会合同研修会にて、弊社の介護予防事業担当が講師を務めさせていただきました。 テーマは『健康寿命を延ばす~ロコモティブシンドローム予防』。80人もの参加者の皆さまと講義~体操(介護予防運動)を行いました。 10月に入り、秋の風が心地よい会場でした。備中県民局では、...
しばらく前にカラスザンショウを植えたのですが、ひとまずは落ち着いたようです。 植え替えは難しいと言う話を聞いたことがあったので心配していましたが、一安心です。 そもそもなんでカラスザンショウを?と言う話ですが、元々はアゲハチョウのエサになると言う噂を聞き、 アゲハチョウが来たらいいなー、と植えてみた次第です。 その後イ...
今年の3月にオープンいたしました丸の内ヒルズ。 介護施設として使用するためスプリンクラーを増設しました。 北消防署の方が立ち会い消防検査時に、増設したスプリンクラーを見られ「ここまで丁寧な仕上げは久々に見た、良い仕事をしている」と絶賛されていました。 施工を担当して頂きました株式会社まといの小野主任様、誠にありがとうご...
「麺バイキング」を行いました。今回で2度目となるお好きな麺を選ぶという少し変わったバイキングです。2回目が行われたということは・・・そう!とても評判だったのです。麺は日本そば、そうめん、うどんから選び、今日のトッピングは「天ぷら」です。かぼちゃ、さつまいも、レンコンとどれもこれも迷うほど。旬な野菜をたくさん選びおかわり...