クレヨンのような棒状のハードパステルを削って粉にし、それを指先でやさしく塗りこんでいく「パステルアート」ふんわりやわらかなイメージから色を重ねることで力強さも表現できます。 テーマはフリーです。好きなイメージで仕上げることができます。先生の見本もありますので、まずはお手本通りに仕上げてみましょう。一階のエントランスに飾...
各施設News&Information( 29 )
Category
並べ替え
当ホームでは、オープン間もないこともあり、お祝いで頂いた沢山の胡蝶蘭が咲きほこっています。 白く大きい花の姿が、蝶が舞うように見えることが花名の由来とも言われ、その花言葉は「幸福が飛んでくる」。 本日も、真心からの思いやりをもって、幸福が舞い飛んでくることを楽しみに待っています。
5月24日に工作レクリエーションを開催しました。 花びらに見立てた紙を台紙に貼り付けていただき、紫陽花を作っていただきました。 集中して作業されており、手指の運動にもなりました。 配置など考えられ、カラフルな紫陽花が出来上がっていました。 晴天の続く中、少し季節を感じておられたようでした。
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 先日、当施設1階デイサービスフロアにて、香川県健康福祉課長寿社会対策課主催の交通安全についてお話を、外部講師の方にして頂きました。 交通安全は、「自分が気を付けておけば大丈夫」とお思になる方もいらっしゃるかと思いますが事故は自分だけではなく、相...
両備ヘルシーケア柳川フィットネスルームをご紹介します。 当ホーム4Fには、各種トレーニングマシン(右から、①レッグプレス②ローイング③エアロバイク④電子ドラム)を設置しており、皆様にご利用いただいております。 ご状態・目的に合った運動を行い、日常の動作に必要な筋力をつけるため汗を流されています。 運動により身体機能の維...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 当施設では、5/16に西防災の方にご指導頂き、 職員と入居者様で消防避難訓練を行いました。 今回は水災害を想定し、 自立避難困難者の避難と救出訓練を行いました。 参加された一部の入居者様と実際に歩いて避難し、 安否確認を行うまで5分で完了することが出来ました。 続いて...
合唱団「玄」の皆さんによる4回目のコンサートが開催されました。 最初は季節の曲「鯉のぼり」から始まりました。 「新聞紙でカブトを作ろうと思ったら忘れていて先輩方に教えてもらったんです。さすがですね。」 と若い指揮者の方が笑いながら教えてくれました。 「鱒」はアカペラで混声合唱ならではの深みのある歌声を聴かせてくれました...
2019年(平成31年)3月にオープンした両備ヘルシーケア柳川ですが、2か月後に、『令和』を迎えることとなりました。 当ホームでは、10連休最終日の5月6日、『令和』を祝してお食事会を開催致しました。 3階ラウンジで、ご入居者並びにご家族とささやかに祝い膳を囲むことができ、新たな時代への良い門出になりました。 5月に入...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 当施設では、5/13におやつ作りをしました。 メニューはトライフルです! トライフルとは、スポンジケーキの上に フルーツやホイップクリームをのせて デコレーションしたおやつです。 まずは、プレーン味とココア味の スポンジを器に乗せて 好きなフルーツをのせ...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 先日、入居者様とブレスレット作りを行いました。 紐にビーズを通すという細かい作業ですが、 器用な女性陣は丁寧かつ素早く仕上げていました。 完成したブレスレットを見て、この表情! とても可愛らしい仕上がりになりました。
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 当施設の魅力である日本庭園に、ツツジの花が咲きました。 昨年、ある入居者様がこの日本庭園のツツジを見て川柳を作っておられた事を思い出し、 あれからもう一年が経過した事に、時が経つのは早いなあと思うのと同時に、 この一年をお変わりなく健康で過ごす事が出来て良かったなあと...
郷土にゆかりのある作家たちの作品を中心に、近・現代美術の流れを展望できるコレクションづくりを目指し、収集活動を行っている「倉敷市立美術館」のコレクション展に行って参りました。岡山では数少ない銅版画家として活躍した永岡博、画家の貝原浩、また日本画家の池田遙邨の前では「やっぱりこの人の作品は落ち着くわ。ちょっと気持ちの悪い...
5月7日にペットボトルボーリングを行いました。 椅子から身を乗り出し、一生懸命に投げられている方もおられました。 なかなかピンが倒せず、苦戦されているようでしたが、ピンが全部倒れるととても嬉しそうにされていました。
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 さて、4月に新元号【令和】が発表され、 今日で平成の時代も終わり、いよいよ明日から令和の時代が始まりますね! 発表の日は、入居者様と一緒にテレビの前で待機し、 時代の節目である、発表の瞬間に立ち会うことが出来ました。 最近では、「平成最後の」という言葉を...
食堂から見える草木の中に「すずらん」が植えられているのをご存知でしょうか?数年前に北海道から送られてきた苗が毎年この時期になると必ず花を咲かせてくれるようになりました。 またテラスにはスズランの鉢植えもきれいに咲いています。 屋上ではハナミズキや藤の花が満開で青空とラベンダーからのコントラストが今が旬の風景です。 四季...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 今月のおやつは、「桜スイーツ」でした。
4月24日にフラワーアレンジメント教室を開催しました。 趣味の生け花を楽しんでいただきました。 季節を感じながら、思い思いに花を生けていたようでした。
みなさま、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 春の暖かな日差しが目にまぶしい季節となりましたが、みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。 弊施設から見える大的場海岸では、砂浜をご家族でお散歩されている姿をよくお見かけするようになりました。 そんな中、施設イベントとして国の特別名勝である...
みなさま、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 高松市を中心にご活躍されているボランティア団体「ボラえもん」様によるイベントを開催させて頂きました。 今回は、手品と楽器演奏を披露して頂きました。 手品では、スッタフが引いたトランプの数字を当てたり、実際の鳩を何もない所から出したりと沢山のマジックを披露...
サン・オークス倉敷の四大祭り、新年度最初の催しは入居者の方々による発表会です。 最初は手話教室の皆様、今年は教室で教えていただいている手話サークル「草の会」の皆さんにも一緒に2曲ご披露いただきました。 続いての朗読は情景が浮かんでくるようで楽しく聞くことができました。 またフルート演奏はしっとりとした音色を届けてくれま...
4月20日に風船バレーを行いました。 出来るだけ床に落とさないようにと、一生懸命になり手を挙げ、風船を目で追い、目標を定め風船を打ち返しておられました。 自然と笑顔になり、童心に帰って楽しまれていた方もおられたようでした。
岡山県立美術館で開催されている「江戸の奇跡・明治の輝き」へ行ってまいりました。 伊藤若冲、円山応挙など江戸時代から明治時代の約200年の間に描かれた傑作が多数展示されていました。 お気に入りの作品の前では足を止め角度を変えながらじっくりとご覧になられていました。 「時間が足りなくて駆け足で見たけどとても見応えがあった」...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 当施設では、4月5日・8日・11日の3日間でお花見に行ってまいりました。 今年の行き先は、水島中央公園です! 現地では、皆様で美味しい和菓子を頂きました。 桜を見ながら美味しいものを食べて、大満足の様子でした。 お天気に恵まれ、綺麗な満開の桜を見ることが出来て良かった...
1階エントランスに新しい仲間がお目見えです。 最初のころは水質が安定せず、苔で中が見えなかったり、残念な姿になってしまった時もありましたが、 今では元気いっぱいに泳ぎまわっています。朝、10時前後に餌が自動で落ちてきます。電気は朝7時頃から19時ごろまで付いています。 色鮮やかな魚たちにしばし足を止めてついつい見入って...
[第14回]市民教養講座〜丸の内キャンパス〜 詳しくはこちら 『仏教三聖樹の話』開催のお知らせ [日時]:4月21日(日) 10:30〜11:45 [講師]:元甲南大学教授 臼井 英治氏 参加申し込みは事務局まで 086-235-0800
「アさて、アさて」と曲がはじまり手拍子をされると、南京玉すだれで魚釣竿、阿弥陀如来の後光など様々な形ができあがりました。そして最後はすだれが長くのびて柳の形になると大きな拍手がおこりました。 続いてのマジックは新聞紙から色とりどりの花が出てきたり、ミルクが入ったコップから紙テープが出たりと驚くばかり。 &...
皆さまこんにちは、倉敷ケアセンターです。 4月に入り少しずつ暖かな日が続いています。 先日4月1日には5月からの新元号が「令和」になることが発表されましたね。 倉敷ケアセンターのショートステイでは4月1日に、 デイサービスでは4月2日・3日の2日間で毎年恒例のお花見に行ってまいりました。 平...
4月3日に神楽尾公園へお花見に行きました。 少し肌寒いようでしたが、様々な花が咲き始めていました。 4月4日には、津山市内をドライブ、グリーンヒルズ内を散策しました。 道中、桜もきれいに咲いており、喜ばれているようでした。 皆様それぞれに春を感じていただけたのではないかと思います。
4月1日、ピアノレクを行いました。 手指の運動も兼ねピアノに触れ、音階を奏でられていました。 今後も、皆様に楽しんでいただける様々なレクリエーションを考えてまいります。
3月29日に梅の里ツアーを行いました。 気候にも恵まれ、暖かい中皆でソフトクリームを食べました。 梅がほとんど散ってしまっていて残念でしたが、外の空気が吸えてよかったと喜ばれていました。