各施設News&Information( 52 )

Category
並べ替え
クリスマスin津山
サンオークス津山は、クリスマスの催しでいっぱいです。 「カフェダイニング・モンレーヴ」へランチを頂きに行きました。   パスタ、ハンバーグ、お魚のムニエルなどなど・・・ 「おいしいね。」と、笑顔でたくさん頂きましたよ。 おしゃれなカフェで優雅なひと時を過ごしました。   そして・・・ 12月22日、...
外出レクレーションin津山
もう12月の後半ですね。 時が経つのは早いです。 サンオークス津山の皆様はお元気に過ごされています。 そこで、アップしそびれていた行事などご紹介しますね。     10月に「湯郷 鷺湯温泉にて足湯ツアー」に行きました。 「体の芯から温まり、施設に帰ってもしばらく体がぽかぽかしていました」 と好評をい...
がん哲学外来in桃太郎カフェ
丸の内ヒルズ8階で樋野興夫先生の〈第2回〉がん哲学外来in桃太郎カフェが開催されます。がん患者・家族だけではなく、がん哲学外来に興味のある方の参加をお待ちしております! 準備の都合上、お越しの際は事前にお申し込み下さい。 お問い合わせは下記まで。 【日時】 平成26年2月16日(日) AM9:30〜12:00 【場所】...
お餅つき大会
「モチ」は民俗学でいうハレの日(非日常、とくに神祭など祝いの日)の食べ物で、稲作農耕の食文化の一つとして伝えられました。その餅を食べることで神の霊力を体内に迎え、生命力の再生と補強を、また豊作と家内安全を祈りました。 歴史ある日本の伝統行事のひとつとして捉え、サン・オークス倉敷でもささやかに行いました。男性陣は、はっぴ...
クリスマス バイキング
今年最後のバイキングはクリスマスメニューがいっぱい!まるでパーティのような品揃え。天ぷらは目の前で揚げアツアツ!揚げたてのドーナツに、きなこをまぶして美味しかったこと。ケーキはロールケーキを薪に見立てた「ブッシュ・ド・ノエル」その他、色々ありました。あれもこれも、おなかいっぱいいただきました。
介護予防運動指導員養成講座
景観の良い丸の内ヒルズ最上階にて、『介護予防運動指導員養成講座』が行われました。今日は認知症 うつ予防についての知識を深めるための講座や、現在デイサービスにてご利用者様に取り組んでいただいている介護予防トレーニングの実践を学びました。
豪渓紅葉ツアー
岡山県総社市北端から吉備中央町(旧賀陽町)にわたる、高梁川支流槙谷川の上流にあり、中天にそびえ立つ330mの天柱山・剣峰など数知れない奇岩絶壁のいかつい岩石美と、 清流と紅葉の調和した渓谷が壮大な自然美をくりひろげる景勝の地「豪渓」へ紅葉狩りに行ってきました。川面に映えるもみじの美しいこと。赤、黄、橙色など緑と重なり合...
オカリナ演奏会
オカリナサークル「ほほえみ」の皆さんが来場し演奏会を開いてくださいました。 オカリナの演奏はもちろん、「旅愁」、「里の秋」なども歌われ村祭りの曲では入居者様もボランティアの方が用意してくださったタンバリン、マラカスなどを手にされ合奏されました。 日本を旅するということで芭蕉布(沖縄)から恋の町札幌(北海道)まで各地の曲...
ピアノ演奏会
日曜日の昼下がり、三連休の中日にピアノ演奏を開催いたしました。外出の方もおられ少し寂しい演奏会になるかな?と思っていたのですが、演奏してくださる方が「ピアニスト:安田幸希子さん」だとわかると多くの方がおいで下さいました。グランドピアノの屋根の部分を大きく空けることなど滅多にないことですが、やはり、音の迫力が違い、見栄え...
マジック&ジャグリング
岡山県内で活躍されているボランティアグループ「メルシー」のメンバーによる手品とジャグリングのステージが行われました。まずは定番のスカーフを使ったマジック。一枚のスカーフが次々色鮮やかなスカーフとなって繋がって出てくる様子にびっくり。入居者様もマジックに参加!!紐の長さが持つたびに変わる?え!どうなってるの?・・・マジシ...
アロママッサージ~体験
香りのついたオイルでリンパの流れに沿って全身をもみほぐす「アロマボディトリートメント」指圧とヨガのストレッチを組み合わせた「タイ古式マッサージ」などリラックスタイムの提供をしてくださるDIANAの中山さんが始まる前にしっかりとカウンセリングをします。今日の体調にあわせた内容で組み込んでくださるので安心。無理なこと、嫌い...
コスモス観賞ツアー
台風により2日延期となったツアー。参加者も当初より若干減り少し寂しいツアーになるかと思いきや、内容充実、大満足のツアーとなりました。笠岡干拓地に咲く300万本のコスモスは曇り空を一掃するかのような鮮やかなピンク、オレンジ色の花弁が満開。コスモス畑の真ん中に、全体を見渡せる高台がありました。道路を挟んで左右に広がるコスモ...
クワイアチャイム演奏会
さまざまな長さのアルミ製の「音叉」を手に持って振ることで、付属した「クラッパー」と呼ばれる振り子が楽器を打ち、音が出る「クワイアチャイム」という、あまり耳慣れない楽器の演奏会。何が始まるの?と名前だけではどんな演奏かもわからない、不思議な顔をされながら会場に入ってくださった入居者の方々。 クアイアチャイム「奏里和(カナ...
パステルアート教室~開講
7月に体験教室を開催してくださいました大西先生によるパステルアート教室が毎月の定例行事になりました。クレヨンのようなパステルと言う画材を粉状にして指やコットンで着色していく少し変わった技法で絵を描いていきます。 出来上がった作品のやわらかく暖かいこと。パステルはぼかしや重ね塗りが簡単にできるので、他の画材では熟練が必要...
友近890~書道と歌のパフォーマンス
軽快な口調でうたったり書道をされたり、テンポのよいノリはさすが、全国区のテレビに出演経験のあるやっくんだからこそ。しっかりとした歌唱力で皆さんをしっとり&ノリノリにさせた「川の流れのように」「青い山脈」!皆様もやっくんと声を合わせてうたわれました。1メートル四方の紙に「恋」の文字から「愛」に変わるパフォーマンスは豪快で...
敬老会~平成25年度授賞式
粛々と敬老会が行われ、喜寿、米寿、卒寿の方々に健康と長寿をお祝いし記念品をお渡しいたしました。 今年は総勢16名の受賞者の方々がおられ、皆さまの前にそろっていただきました。そして代表の方にお礼のお言葉を頂きました。 二胡の演奏で会を盛り上げてくださいました。中国歌曲から日本の曲まで演奏され、馴染みの曲では一緒に歌われて...
出崎半島城跡調査
10月8日、岡山県古代吉備文化財センターの方が 出崎半島の一画にある円山城という山城の城跡調査に来られました。 岡山県内に所在する中世に築かれた約1400か所を超える 城や館〈やかた〉跡などを調査し、中世史研究の一助となる、 報告書としてまとめていくという壮大なプロジェクトの一環です。 調査員の方々はこの山一帯を歩いて...
アサギマダラを見つけました
少しずつ秋を感じさせるこの頃、と思っていたのですが今日は残暑が厳しかったですね。 玉野市の出崎半島では元気に蝶が飛んでいました。 アサギマダラという蝶でした。 両備ヘルシーケアでは、出崎半島に昔の自然を復元できるよう様々な取り組みをしています。 今日飛んでいたアサギマダラの仲間がたくさん集まって、 将来は沢山の蝶が飛び...
備中保健所管内(総社・早島地域)の愛育委員、栄養委員会合同研修会
岡山県備中保健所管内(総社・早島地域)の愛育委員、栄養委員会合同研修会にて、弊社の介護予防事業担当が講師を務めさせていただきました。 テーマは『健康寿命を延ばす~ロコモティブシンドローム予防』。80人もの参加者の皆さまと講義~体操(介護予防運動)を行いました。 10月に入り、秋の風が心地よい会場でした。備中県民局では、...
カラスザンショウを植えました
しばらく前にカラスザンショウを植えたのですが、ひとまずは落ち着いたようです。 植え替えは難しいと言う話を聞いたことがあったので心配していましたが、一安心です。 そもそもなんでカラスザンショウを?と言う話ですが、元々はアゲハチョウのエサになると言う噂を聞き、 アゲハチョウが来たらいいなー、と植えてみた次第です。 その後イ...
スプリンクラーを増設して頂きました
今年の3月にオープンいたしました丸の内ヒルズ。 介護施設として使用するためスプリンクラーを増設しました。 北消防署の方が立ち会い消防検査時に、増設したスプリンクラーを見られ「ここまで丁寧な仕上げは久々に見た、良い仕事をしている」と絶賛されていました。 施工を担当して頂きました株式会社まといの小野主任様、誠にありがとうご...
食堂通信~麺バイキング
「麺バイキング」を行いました。今回で2度目となるお好きな麺を選ぶという少し変わったバイキングです。2回目が行われたということは・・・そう!とても評判だったのです。麺は日本そば、そうめん、うどんから選び、今日のトッピングは「天ぷら」です。かぼちゃ、さつまいも、レンコンとどれもこれも迷うほど。旬な野菜をたくさん選びおかわり...
オープンカフェ開催中
サンオークス津山では、「オープンカフェ」と称して、癒しのお時間をご提供させて頂いています。 お好きなお飲物に、ケーキなどお付けしていますが、最初はドーナツにアレンジを加えたもので・・ 2回目はアイスにトッピング、3回目はクッキーを召し上がっていただきました。   お飲物はコーヒー、紅茶、緑茶、カルピスなどなど...
終戦記念日
本日8月15日は68回目の終戦記念日です。 普段口数の少ないご利用者様からも、色々とお話を聞く事が出来ました。 戦争を体験された世代の方の言葉には重みがありました。 戦争で亡くなられた全ての方々に哀悼の意を表すると共に、 平和を享受できる現在を作って下さった諸先輩方に感謝致します。
出崎植物&海洋調査
普段よく見かける植物だけど、そういえば名前を知らない… そんな植物、たくさんありますよね。 私も先日出崎半島の生態を調査すべく草むらをかき分けたり、浅瀬を歩き回ったりしたのですが、「これなんだっけ?」と首を傾げる事しばしば。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてやって下さい。   白くて小さい花が咲くこの草...
丸の内花火鑑賞
先日開催されました第40回納涼花火大会を丸の内ヒルズの8階から鑑賞しました。 ショートステイにお泊まり頂いたご利用者様と、そのご家族様も一緒に観ました。 「何十年ぶりか分からないけど久々に観た」「親子で一緒に観る事ができて嬉しい」など皆様喜んで下さりました。 来年も鑑賞会を開く予定です。
出崎緑化活動
出崎緑化活動の1ページ。 樹木の周りに雑草がたくさん生えていたので抜き取りました。 夕方になると何カ所も蚊に血を吸われて全身がかゆくなります。 虫除けスプレーは欠かせません。
初任者研修についてのお知らせ
先日お知らせさせて頂きました介護職員初任者研修講座ですが、満員となりましたので応募を締め切らさせて頂きます。たくさんのご応募ありがとうございました。