4月20日に風船バレーを行いました。 出来るだけ床に落とさないようにと、一生懸命になり手を挙げ、風船を目で追い、目標を定め風船を打ち返しておられました。 自然と笑顔になり、童心に帰って楽しまれていた方もおられたようでした。
Page 88
並べ替え
岡山県立美術館で開催されている「江戸の奇跡・明治の輝き」へ行ってまいりました。 伊藤若冲、円山応挙など江戸時代から明治時代の約200年の間に描かれた傑作が多数展示されていました。 お気に入りの作品の前では足を止め角度を変えながらじっくりとご覧になられていました。 「時間が足りなくて駆け足で見たけどとても見応えがあった」...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 当施設では、4月5日・8日・11日の3日間でお花見に行ってまいりました。 今年の行き先は、水島中央公園です! 現地では、皆様で美味しい和菓子を頂きました。 桜を見ながら美味しいものを食べて、大満足の様子でした。 お天気に恵まれ、綺麗な満開の桜を見ることが出来て良かった...
1階エントランスに新しい仲間がお目見えです。 最初のころは水質が安定せず、苔で中が見えなかったり、残念な姿になってしまった時もありましたが、 今では元気いっぱいに泳ぎまわっています。朝、10時前後に餌が自動で落ちてきます。電気は朝7時頃から19時ごろまで付いています。 色鮮やかな魚たちにしばし足を止めてついつい見入って...
[第14回]市民教養講座〜丸の内キャンパス〜 詳しくはこちら 『仏教三聖樹の話』開催のお知らせ [日時]:4月21日(日) 10:30〜11:45 [講師]:元甲南大学教授 臼井 英治氏 参加申し込みは事務局まで 086-235-0800
「アさて、アさて」と曲がはじまり手拍子をされると、南京玉すだれで魚釣竿、阿弥陀如来の後光など様々な形ができあがりました。そして最後はすだれが長くのびて柳の形になると大きな拍手がおこりました。 続いてのマジックは新聞紙から色とりどりの花が出てきたり、ミルクが入ったコップから紙テープが出たりと驚くばかり。 &...
皆さまこんにちは、倉敷ケアセンターです。 4月に入り少しずつ暖かな日が続いています。 先日4月1日には5月からの新元号が「令和」になることが発表されましたね。 倉敷ケアセンターのショートステイでは4月1日に、 デイサービスでは4月2日・3日の2日間で毎年恒例のお花見に行ってまいりました。 平...
4月3日に神楽尾公園へお花見に行きました。 少し肌寒いようでしたが、様々な花が咲き始めていました。 4月4日には、津山市内をドライブ、グリーンヒルズ内を散策しました。 道中、桜もきれいに咲いており、喜ばれているようでした。 皆様それぞれに春を感じていただけたのではないかと思います。
4月1日、ピアノレクを行いました。 手指の運動も兼ねピアノに触れ、音階を奏でられていました。 今後も、皆様に楽しんでいただける様々なレクリエーションを考えてまいります。
3月29日に梅の里ツアーを行いました。 気候にも恵まれ、暖かい中皆でソフトクリームを食べました。 梅がほとんど散ってしまっていて残念でしたが、外の空気が吸えてよかったと喜ばれていました。