浜町農園ですくすくと育った野菜と、ご家族からいただいた 「ズッキーニ」で夏野菜カレーを作りました。 畑でなすびとプチトマトを収穫し、彩り抜群のカレーが出来上がりました。 次回はこれから収穫できそうなカボチャで何を作ろうか と皆様で相談しています。
各施設News&Information( 21 )
Category
並べ替え
各階に笹が飾られ、色とりどりの短冊に願いをしたため、笹に結わえました。 星やすいかの飾りを折り紙を切って種を書いて、貼り付けて、丁寧に作って飾っていただきました。願い事には「おいしいおすしが食べられますように」「孫に会えますように」そして「コロナがなくなりますように」これこそスタッフ一同、いやいや世界中の願いだと思いま...
大正6年7月1日生まれの両備ヘルシーケア浜町の最高齢「104歳」のお誕生日をお祝いしました。 「大正」「昭和」「平成」「令和」4つの時代を生きてこられ今月、無事104歳の誕生日を無事迎えることができました。施設長から手渡された花を見て「まぁ、きれいだこと。ありがとう」とはっきりとした口調で話されます。 今日のおやつはコ...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 今月のカレンダーは、七夕にちなんだ飾りです☆彡
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 7月7日の七夕に向けて 七夕飾りを作りました。 短冊に願い事を書いていただきました。 今は何より、新型コロナが早く収束し、 普段の生活が戻ることを願いたいですね。 素敵な七夕飾りができました♪
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 6月20日は父の日です。 ご家族の方からお父様へ、心のこもった贈り物が届きました。 お子様やお孫様からのプレゼントに、 思わず笑顔が溢れる姿が印象的でした。
コロナ禍で人との接触、密になることをタブーとしてきました。整容は男女を問わす必要なことですが、特に女性にとって「髪は女の命」ともいうほど大切です。 ワクチン接種2回目もほぼ終了という時期に、久しぶりに理容・美容室の再開です。 「年齢はただの数字!どんなに年をとっても綺麗にセットした日はうれしい気分になるわ」と素敵な大人...
こんにちは、倉敷ケアセンターです。 6月25日・26日にデイサービスではフラワーアレンジメントを行いました! ...
こんにちは、たびたび倉敷ケアセンターです☆ 先日、デイサービスでは6月にちなんだ制作レクリエーションを企画 その名も「あじさい作り」です!!! 花びらを丸い紙ボールに貼っていき、あじさいに見立てて作っていきました。 皆さま真剣な表情で取り組まれていますね。 &nb...
こんにちは、倉敷ケアセンターです。 梅雨真っ最中ですが、連日蒸し暑い日が続いていますね。 デイサービスでの最近のご様子をご紹介です☆ 天気のいい日には夏野菜や花の水やりをしていただいたり ノルディックウォーキングで散歩していただいたり過ごしていただいています。 &...
両備ヘルシーケア浜町では、月に一度リハビリを兼ねた運動を実施していいます。今回はボールを使ってのリハビリです。 床に一度バウンドさせてからゴールとなる「かご」に入れます。両腕を振り終えろ紙、どの位置でバウンドさせて入れるか、力加減や角度など考えながらボールをつきます。 リハビリは運動機能の維持とみんなのつ...
サン・オークス倉敷で月2回開催している手芸同好会をご紹介します。 「1本の糸から色々な物が出来上がっていくから楽しい」「編物は好きだから空いた時間によく編んでいたわ」など、おしゃべりしながらも手は動き続けます。「ここはどうしたらいいかしら」との質問に「このようにしたらいいのよ」とすぐにお仲間から返事がもらえるので安心し...
紫陽花の鮮やかさが雨粒に映える季節になりました。 両備ヘルシーケア柳川近くにある東中山下公園前の道にも紫陽花が咲き、 道行く人々の目を楽しませています。 紫陽花の花言葉である「団らん」「家族」「和気あいあい」は、小さな花が ひしめき合って咲いているように見えることに由来しています。 コロナ禍でなかなか家族や...
今回のおやつレクレーションはパンケーキです。トッピングは自由に各自のお好みでデコレーションしていただきます。トッピングは生クリーム、あんこ、きなこ、抹茶パウダーをお好きなようにのせて、オリジナルのパンケーキが出来上がりました。 「うまく絞れないよね~」と生クリームに苦戦していたかと思いきや、いろいろなトッピングで和モダ...
浜町農園の玉ねぎの葉が、完全に倒れて、玉ねぎ、大丈夫かな???と思っていたところ、玉ねぎは収穫時期になると葉が倒れる性質があり、それを目安にするのだそうです。畑の7~8割の株が倒れていたの今だ、急げと急遽、収穫祭の始まりです。 葉の根元を持って、引き抜きくと、はい、この通りきれいに取れます。 力も入れず、すんなりと抜く...
皆様こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 6月上旬とはいえ夏日を観測する日も増えてきており、体調管理が難しい日が続いておりますがお変わりなくお過ごしでしょうか。 今回は、両備ヘルシーケア高松で行っているコロナウイルスの感染対策の1つをご紹介させていただきます。 現在、当施設では毎日館内の...
こんにちは、倉敷ケアセンターです。 梅雨入りしてじめじめとした日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 倉敷ケアセンターには梅の木があります。 今年も立派な梅が実ったので、ご利用者様に収穫していただきました! 収穫した日はジメジメした気分も吹っ飛ぶほどとてもいいお天気でした☆...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 今日は、施設の敷地内にある園芸場に トマトの苗を植えました。 お若い頃は自分の畑を持ち、1日農作業に勤しまれたと 嬉しそうにお話されていました。 その頃の思い出や 栽培の知識をたくさん教えて頂きました。 また気分転換に外に出て、 入居者様と一緒に作業がで...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 今月も、ケーキと歌でお誕生日のお祝いをしました。 おめでとうございます。 いつまでもお元気でお過ごしください。
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 6月のカレンダーはこのような仕上がりです♪ 雨は降ったり降らなかったりですが、 まだまだジメジメとした天気が続きますね。 今月も、施設の中で楽しいことをしながら 笑顔で元気に過ごしましょう!
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 当施設のレクリエーションの一部を披露します。 5月は梅雨のシーズンということで、 細かい作業でしたが一つ一つ丁寧に、 とても真剣に取り組まれていました。 完成した絵はフロアに飾りましょう♪
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 当施設のレクリエーションの一部をご紹介いたします。 先日、紙芝居『金色夜叉』を披露しました。 声色や音量、トーンを変えながら 登場人物の感情を表現しました。 当施設での紙芝居の披露は初めてでしたが、 「またやって」とアンコールのお言葉を頂きました。 次回...
サン・オークス倉敷のページに、屋上庭園を360°見ながらバーチャル散策していただけるコンテンツを追加しました。 パソコン、スマホ、タブレットで屋上庭園の雰囲気をご確認いただけます。 エレベーターで上がれる屋上庭園のある『サン・オークス倉敷 屋上庭園』を是非バーチャル体験してみてください。 サ...
皆様、こんにちは。 両備ヘルシーケア玉島柏島です。 今回は、水災害想定で消防避難訓練を実施しました。 ↑災害発生時の放送 ↑避難誘導の様子 次に、消火器の使用方法について改めて勉強しました。 実際に触れてみることによって 消火器の取り扱いが身に付きます。 消防避難訓練は年2回開...
日ごろから「脳トレ」や「ぬりえ」など細かな作業も黙々とこなす、ご入居者様を紹介します。今回は掲示板に折り紙で大小のこいのぼりを作り、それを飾ってくださいました。ところどころに花をあしらい、センスも抜群。お話を伺うと「女学校を出てどうしても東京へ行きたくて親にお願いして文化服装学院へ行って和裁、洋裁を習ったんよ。」と。セ...
こんにちは、倉敷ケアセンターです。 早いもので5月に入り、過ごしやすい季節になってまいりましたね。 5月9日、今日は母の日☆ ということで、いつもよりちょっと豪華なおやつを召し上がっていただきました。 &nb...
5月9日は母の日です。 ご家族の方からお母様へ たくさんのプレゼントが届きました。 なかなか直接お会いしていただくことができない中、 素敵な御届け物に、皆様とても良い笑顔で こちらも幸せな気持ちになりました♪ 感謝を込めて、ありがとうございます。
昨年同様、コロナ禍でのゴールデンウィークでした。昨年と違っているのは、外出している人の多さです。人流を止めておきたいところですが、一年前からずっと我慢してきました。ようやく終息の光が「ワクチン」という形で見え始めています。どうか、もう少し、辛抱してできる限りの感染防止策に勤しみたいところです。 そんな中、広島から息子様...
本年4月で7周年を迎えました。いつもならスタッフの出し物などで、盛大に行われますが昨年に引き続きコロナ禍で自粛ムードでの開催です。 昨年一年間のスナップ写真を音楽に乗せてスライドショーを実施しました。 ご自身が映ったり、お隣の方が映ると「きれいに撮ってくれて・・」「わぁ、恥ずかしい」など声が上がっていました。毎日、何気...
今月も可愛らしいカレンダーが完成しました。 5月の端午の節句の頃はちょうど季節の変わり目にあたるため、 体調を崩さないように気を付けましょう。