昨日3月3日、津山市内の勝部神社において、施主、施工業者、設計事務所の各工事関係者が集い、サン・オークス津山 ショートステイ増築工事の安全祈願祭が厳かに執り行われました。 既存のサン・オークス津山の北側隣接地に、従来型個室25床のショートステイ棟を建設致します。 まもなく工事に取りかかり、年末のOPENを目指します。 ...
各施設News&Information( 42 )
Category
並べ替え
皆さん、こんにちは。 今年も桃の節句が近づいて参りました。 サン・オークス倉敷では一足早く桃の節句をお祝いしようとひな祭り会を開催致しました。 ひな人形や桃の節句にまつわる事柄を○・×問題にして入居者様にプレートを挙げてもらい答えて頂きます。 皆さん博識で正解率が高く、知らなか...
みなさま、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 先日、2/21(火)に当施設1階デイサービスフロアにて、前回好評をいただきました臨床美術の体験会を開催いたしました。 (前回の様子はこちら) 今回は、「点と線のふしぎな絵」と題して行いました。 臨床美術は、ご利用者様個々人の感性や感覚で楽し...
みなさま、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 先日、2/24(金)に、高松市を中心にご活躍されているボランティア団体「ボラえもん」様によるイベントを開催させていただきました。 (前回の様子はこちら) 今回は、南国の音楽に合わせたフラダンスのショーを行ってくださいました。 ...
2月26日、丸の内ヒルズで、市民教養講座〜丸の内キャンパス〜が開催されました。 今回の講師は、元岡山県立大学産学官連携コーディネータの湯浅光行氏でした。 「現代の日本社会を築いた経営者達の元気の源」と題し、渋沢栄一や、大原孫三郎などを例に、共通する資質としての『公心(おおやけごころ)』などについて、お話を頂きました。 ...
みなさま、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 先日、2月18日に当施設所属の社員3名が岡山県西大寺で行われた裸祭りに参加いたしました。 西大寺の裸祭りは会陽(えよう)とも呼ばれ、日本三大奇祭の1つとして古くから親しまれています。 残念なことに宝木(しんぎ)を獲得することは...
みなさま、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 先日バレンタインデーにちなみ、ご利用者様方と一緒にチョコレートフォンデュを楽しみました。 ご利用者様の中には甘いものが好物な方も大勢いらっしゃり、皆様思い思いの食材で楽しまれていました。 参加された...
みなさん、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 立春を過ぎたとは言え、まだまだ強い寒さが続いております。 高松市浜ノ町にあります当施設からも強い風により海が波立っているのを、よく見かけます。 この寒さ厳しい時期に、ご利用者様方にお腹の中からリフレッシュしていただけるよう『献立強化期間』と題し特別献立を...
2月22日は、寒い日でしたが、津山の博物館に行ってまいりました。 博物館に勤めておられた方のご説明もお聞きし、驚きました。 ご自身で採取された生物を寄贈されておられる方も。 素晴らしいです。 世界に生息する珍しい昆虫でした。 びっくりするはく製に驚くばかり・・・ 是非、みなさまも足を運んでみてください。 ...
みなさま、こんにちは。 丸の内ヒルズショートステイです。 3階B食堂では無病息災を願い、節分の豆まきレクリエーションをしました。 鬼に見立てた袋に、豆を投げ入れて頂きます。 これで皆さん、1年間元気に過ごせますね! また、14日のバレンタインにはチョコプリンを作りました。 チョ...
皆さん、こんにちは。 寒さが続く中、岡山では晴れ間が続いて春がゆっくりと顔を出してきているのではないでしょうか。 さて、今回はピアノ、フルート、サックスによる演奏会を企画致しました。 メンバーは入居者様、入居者様のご家族様、音楽療法担当外部講師、職員という珍しいメンバー構成となりました。 フルートは入居者様が演奏され、...
みなさま、こんにちは。 今回、2月19日のオープンカフェは「森のカフェ」をテーマにお招きしました。 森の中にいるような空間を作った(つもり)です! くまさんのケーキは大好評でした。 カフェラテも作ってみました。 生クリームがとろけてしまいましたが・・美味しいと言ってくださいました。 ケーキとカフェラテで落...
おはようございます! 倉敷ケアセンター デイサービスです。 この頃は少し暖かくなり、センターの庭では、梅の花が少しずつ咲き始めています。 倉敷ケアセンターでは、2月14日にプルメリア様をお呼びして、素敵なフラダンスのショーを 鑑賞いたしました。 皆様とても華やかな衣装に身を包み、素敵なダンス...
まだまだ寒さが続く中、たくさんの方に集まって頂きました。 第一部の体操も皆さん熱心に取り組まれ、前回の数値と比べてみて数値が上っていると嬉しそうに表を眺めておられました。 第二部の内容は注目度の高い『食事と運動』についてです。 講師は株式会社クリニコで管理栄養士をしておられる真栄里さんに来て...
皆様こんにちは。丸の内ヒルズショートステイです。 2日の木曜日に、尺八演奏者の方が来てくださいました。 日本の伝統的な楽器である尺八の音色はとても落ち着くものでした。 ご利用者様も美しい音色に耳を傾け、ゆったりとした時間を過ごして頂けたようで良かったです。 素敵な時間をありがとうございました! その頃4階...
2月3日は節分祭でした。 鬼に向かって、豆まきをしました。 「家では掃除を気にして、こんな思い切り投げたことがない。楽しかった」とストレス解消になったそうです。 豆まきの後は、節分クイズと節分ダンスで楽しみました。
2月2日に節分の行事を開催しました。 見た感じ怖い鬼ですが・・・ こんな記念撮影をする鬼でした・・・ 社員も全員鬼のかつらをつけてます。 社員も楽しく過ごしました。 フロアに出られない方にも、お一人お一人お部屋に伺ってきました。 鬼をしっかり退治しました。 今年も皆様に福が入ってくるようにお祈りしました!...
毎週水曜日に「両備ヘルシーケア大安寺東公園前」で開催している 「もも太郎体操」の参加者の方に電子ピアノを持ってきていただき、 ピアノ伴奏で数曲ですが合唱レクを開いていただきました。 「青い山脈」や「ふるさと」といった皆さんがご存知の歌です。 約40分の体操後にもかかわらず、皆...
1月31日は、サン・オークス津山では初の新年かくし芸を開催しました。 新年にちなんで?サクラマンが登場。 今年は2人羽織に挑戦。 サクラマンによる実況中継。 お化粧をしたり、ケーキを食べたり、うどんを食べたりと 色々なことをしましたが、ひどい顔になってしまったので、 写真の掲載はできなくて申し訳ありません...
1月29日の健康チェックデイは、靴下の端切れを使って指編みをしました。 皆さま好きな色を組み合わせて、鍋敷きや座布団など素敵なデザインの作品を作っておられました。 思ったよりもしっかりしていて、座布団は暖かいと好評です!
皆様こんにちは。丸の内ヒルズショートステイです。 1月もあっという間に終わり、2月が来ますね。 2月に予定しているイベントをお知らせいたします。 節分の豆まきや、バレンタインにちなんだイベントも予定しています。 楽しい時間になるよう、一生懸命準備中です! 他にも演奏会など予定しております。以下のチラシをご...
みなさまこんにちは。両備ヘルシーケア高松です。 前回大好評だった市民教養講座ですが、 この度1月29日(日)に第2回目を開講しました。 (前回の市民教養講座についてはこちら) 第2回目となる今回の講師は岡山県立大学で産学連携コーディネータとして活躍され、 現在は日本笑い学会岡山...
1月8日に予定しておりました初詣は、大雪のために延期になってしまいました。 リベンジで1月29日に行ってまいりました。 今度は小雨で寒さもありましたが、しっかり厚着をして 無病息災を祈願いたしました。 今年も元気で過ごせますように。
大寒を過ぎたとはいえ、連日厳しい寒さが続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は、弊社が現在行っている『RICH LIFE活動』について、ご紹介させていただきます。 これは、”身体の健康”、”頭の健康”、”心の健康”という”両備の介護・3つの柱”の考え方をさらに発展させ、皆さまの健康で豊かな人生に...
[第4回]市民教養講座〜丸の内キャンパス〜 詳しくはこちら 現在社会を築いた経営者達の元気の源 [日時]:2月26日(日) 10:30〜11:45 [講師]:元岡山県立大学 産学官連携コーディネータ 湯浅 光行氏 参加申し込みは事務局まで086-235-0800
みなさま、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 先日、昼食に東讃地域と中讃の一部で古くから親しまれている郷土料理である、しっぽくうどんを提供させていただきました。 しっぽくうどんは、讃岐の冬の代表的な郷土料理であり、数種類の季節の野菜を、汁とともに煮込む方法で、ゆでたうどん...
みなさま、こんにちは。 両備ヘルシーケア高松です。 先日、前回12月に来てくださった、高松市を中心に活動されているボラティア団体『ボラえもん』様が来館されました。 ※12月来館時の記事はこちらから。 今回も、中国の弦楽器を用いた演奏、マジックショーや歌唱会などと盛りだくさんのイベントでした。...
こんにちは、1月21日は、サン・オークス倉敷8Fで市民教養講座が行われました。 長寿村と呼ばれる世界各地の地域の食文化や生活習慣などのお話から、歴史上長生きした人の話へと、どんどんと講師の先生のお話に引き込まれていく、参加者の皆さま。 「うん、うん」とうなずきながら熱心に話を聞かれていたり、筆ペンでメモを取られたりされ...
両備ヘルシーケア大安寺東公園前では、 近隣住民の方のご要望にお応えし、 「あっ晴れ!もも太郎体操」の実施場所として 1階ふれあいサロンを 本年も引き続き開放させて頂くことなりました。 大画面のテレビに映すDVDを見ながら 「歩く力」「食べる力」といった生活機能向上を目...
皆さん、こんにちは。 きょうは新年、最初の「健康チェックデー」です。 一年の終わりを『笑い』で締めたので新年も『笑い』から始めたいと思います。 第一部の健康チェック&体操が終わり、皆さんお楽しみにされていた第二部の始まりです。 今年の始まりはみんなで「ホゥホゥ、ハハハ、イェーイ!!」が基本の...