新年あけましておめでとうございます。
旧年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。
旧年は7月に「両備ヘルシーケア大安寺東公園前デイサービス」が
オープンとなり、より一層賑やかな施設となりました。
入居者様・利用者様にも、楽しく安心してお過ごし頂くことが
できたのではないかと思っております。
本年も社員一同、皆様にご満足・ご安心いただける
”真心からの思いやり”を持ったサービスを心がける所存でございますので、
引き続きご愛顧賜れますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
玄関前に社員手作りの門松を飾り付けました。
こちらは、入居者様に作って頂いた「鶴」と「戌」です。
どちらも可愛らしく、エントランスが華やかになっています!
2018/01/02 22:31
早いもので、来週はクリスマスです。
当施設も、ささやかではありますがクリスマスの装いになってきました。
正面エントランスの飾り付けです。
椅子にちょこんと立っているサンタクロースは入居者様にお持ち頂いたもので、
前に行くとクリスマスソングが流れ踊りだし可愛いです。
また、施設中庭の菜園・花壇には、入居者様のアイデアで一緒に作ったハート形の花壇が完成しました。
2階のベランダから見ると、かなりの完成度で驚きます!
皆さん「可愛い!」「よくできてる!」と大喜びです。
一段と寒くなってきましたが、入居・利用の皆様にはお元気に楽しく年末年始をお過ごし頂ければと思っております。
2017/12/16 17:39
「両備ヘルシーケア大安寺東公園前 デイサービス」が
オープンして早3か月が経とうとしています。
お陰様で利用者様も増えており、日々賑やかな声が響いています。
※デイサービスのサービス詳細はこちら
9月29日(金)、デイサービスの外出イベントとして
両備グループの岡山電気軌道が実施した
「MOMO コンサート電車」に乗車してきました。
おかやま音楽祭の前日であるこの日限りのイベントということで、
沢山の乗客とマスコミ関係者で大変な賑わいでした。
フルートやアコーディオンの音色と歌声を聞きながら、
ゆったりと車窓の風景を眺めたり、会話を弾ませたりと、
短い時間ではありましたが楽しい電車の旅となりました。
大安寺デイサービスでは、利用者様の声や季節に応じ、
様々な外出イベントを今後も積極的に実施していこうと思っています。
2017/10/18 15:48
「両備ヘルシーケア大安寺東公園前」の入居者様と
昨年に引き続き、「岡山桃太郎まつり 納涼花火大会」を鑑賞に
「丸の内ヒルズ」へ行きました。
3階駐車場に特別席を用意してもらいました。
良い風が吹き抜けており、暑さも幾分ましで絶好の鑑賞日和です。
大きな音を響かせながら目の前に広がる約5千発の花火を前に
圧倒されながらも、前のめりに鑑賞されていました。
一時間という時間を感じさせず、あっという間に終わった花火大会の後は、
「丸の内ヒルズ1階 喫茶胡蝶」にてジェラードをごちそうになりました。
ご入居者様みな、「大迫力だった!」「こんないい場所で見れるなんて!」と
大感激でした。みなさんに満足頂けたようで良かったです。
帰りの車内では、「来年も元気にみんなでまた来よう!」と言い合っておりました。
2017/08/07 12:31
8月3日、「両備ヘルシーケア大安寺東公園前」から
徒歩5分ほどの「西崎公園」にて開催された町内の盆踊り大会に
入居者様とスタッフで昨年に引き続き参加しました。
青いハッピを着て踊っているのが、入居者様とスタッフです。
かなり目立っていて櫓の上から声を掛けられていました。
また屋台も多数出ていて、ラムネやかき氷、焼き鳥等
みんなでつまみながらの鑑賞となりました。
小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年代の方々が
大勢集まっており、大変な盛り上がりでした。
一緒に盆踊りの輪の中に入っていかれた入居者様
屋台の出し物を食べながら踊りの様子を鑑賞していた入居者様
どちらにも楽しんで頂けたようで良かったです。
2017/08/07 12:00
「両備ヘルシーケア大安寺東公園前」では
毎週1階フロアを開放し、
「西崎ふれあいサロン」の方々(近隣住民・入居者の方が参加)に
介護予防運動(「ももたろう体操、介護予防運動機器利用等)の
機会と場所を提供しております。
このたび、皆様のいまの健康状態を改めて把握するため、
「健康チェックデー」を開催しました。
介護予防健診「おたっしゃ21」のチェックシートを記入して頂き、
握力、開眼片足立ち、歩行スピードを検査します。
結果は、このようなグラフでご覧いただけます。
持ち帰って、これからの介護予防の参考にしてもらえればと思います。
後半は、「ロコモティブシンドローム=運動器症候群」についてお話するなかで、
特に不安の多かった「転倒」「骨折」「尿失禁」の予防法・対策を、
自宅でもできる簡単なトレーニングの実践を交えお伝えしていきました。
皆様から大変好評をいただきましたので、
月1回を目安に、今後も継続して「健康チェックデーin大安寺東公園前」を
実施していこうと考えています。
8月は27日(日)10時~12時に開催予定です。
お時間ありましたら是非お越しください。
(参加費無料、事前申し込みお願いします。送迎は要相談。)
2017/07/25 11:40
この度、岡山市立岡西公民館・岡山市 主催の「さんかくウィーク2017公民館行事」に講演の講師として呼んでいただきました。
当日は、多くの方(定員以上の方)の申込みがあり、無事好評を得た開催となりました。
テーマ内容は、「住み慣れた地域でいつまでも…~笑顔で住み続けるために~」と題して、講演を行いました。
超高齢社会を迎え、親や配偶者の介護は誰もが直面する問題になっています。
生涯を通じた健康づくり・介護予防の取り組みの大切さ、いざという時に活用できる地域資源や公的なサービスについてお話させていただきました。
会の前半は、岡山市北区中央地域包括支援センターの職員様による高齢者を取り巻く現状と課題、総合事業についての説明がありました。
ご参加戴いた皆様に「講演を聞いて、健康のためにもっとがんばろう!と思ったこと」をそれぞれ紙に書いていただきました。
読ませていただき、今回参加された皆様の健康に対する意識が非常に高いことを感じました。
また、この岡西公民館には、「三門学区地域のみんなでつながり隊」という団体があります。
子供から高齢者までが支え合う関係性のある地域へと繋がることを目指され、70歳以上の一人暮らしまたは老夫婦世帯を対象に、日常生活の中でちょっとした困り事を手伝い支援されています。
岡西公民館地域はとても素敵な地域であることを感じました。
暑い中ご清聴くださりました皆様、改めてご参加にお礼申し上げます。
有難うございました。
まもなく7月より両備ヘルシーケア大安寺東公園前デイサービスがオープン致します。
月に一度の日曜日には、健康チェックデーと題し、皆様の運動の機会と仲間づくりを応援させていただきます。
この地域に必要なセンターとなれるよう頑張って参ります。
2017/06/18 09:46
皆様こんにちは。
本日5/24(水曜日)は、予てより計画を進めて参りました日帰りツアーのご紹介です。
昨年同様に、心配しておりました当日の天候は(曇り)、午後には雨が降るかもとのことで、みな行きの車の中では、不安交じりの会話もでましたが、行ってみたらバラが一面に満開に咲いており。
第一声 「うあぁ~綺麗、一面バラじゃが!」の大歓声。
美と健康のエストロゲン効果満喫、皆さま10歳は若返っておられるぐらい、おしゃべりが弾む弾む。
午前10時に現地に到着したのですが、昼食時間集合時間までの約1時間半があっという間に過ぎてしまいました。
車いすの方でも、専用の入り口が用意されていて、そのまま散策できるというのが粋な取り計らいですね。
帰りは、皆で売店で色々なものを買い込んでしましました。
私は、日頃子育てを頑張ってくれている、妻用にローズティをお土産に買いました。
今回のツアー企画にあたり、企画の段階よりいろいろとご協力をいただきました、RSKサービスの皆様本当にありがとうございました。
それでは、バラ園での一場面をご紹介します。
お昼は、和食どころで腹ごしらえです。心癒される一日でした。感謝合唱。
2017/05/24 18:14
だんだんと暖かくなり、春らしい清々しい季節となりました。
施設向いにある「大安寺東町公園」は桜が満開となって
華やかな雰囲気となっています。
道路を渡ってすぐ公園があるため、
少し足元が弱くなっている入居者様たちも
気軽に安心してお散歩できます。
暖かくなったこともあり、お花見がてら
ゆっくりと公園内を周られています。
また、施設玄関に入居者様のご自宅から持ってきて頂いた
桜を活けて頂きました。
施設に入るなり、春の訪れを感じられます。
2017/04/09 18:23
3月26日(日)に入居者の方々と「コンベックス岡山」へ
「両備グループフェア2017お仕事探検隊!」に行ってきました。
会場は大盛況で、特に小さなお子様連れの方々が目立ちました。
(「たま駅長のふわふわ」さすがに入居者の方は遊べません…)
まずは、我がヘルシーケアのブースに行きました。
ヘルシーケアのブースでは介護相談や健康チェックの他に、
綿菓子やポップコーンを作って配っていました。
ポップコーン片手に、会場と外の露店を
一周したのですが、
広さと賑わいにクタクタになってしまいました…。
(さすがヘルシーケア!
ブースに岩盤足浴器を置いて
休憩できるようにしてくれていました。
広い会場で休憩スペースが外にしか
無かったので、これは助かりました。)
結局、皆さん朝食のパン用に小豆島のブルーベリージャムだけ買って帰りました。
会場を後にし、施設に帰る前に昼食を食べに寄りました。
たくさん歩いてお腹が減っていたようで、全員おいしく完食しました。
皆さん、「良い思い出になる」「楽しくお喋りできてみんなとより仲良くなれた」と
満足頂けたようで良かったです。
2017/03/27 16:27