RYOBI HEALTHY CARE 

両備ヘルシーケア高松 News & Information

皆様こんにちは。

両備ヘルシーケア高松です。

3月に入り暖かい陽気の風が吹き抜ける今日この頃。

当施設から見える瀬戸内の島々が春霞に浮かぶ季節になってまいりました。

皆様お元気にお過ごしでしょうか。

今回は当施設のデイサービスより、桃の節句=お雛様作りの様子をご紹介させていただきます。

ご利用者様、二人一組になってお内裏様、三人官女の三段飾りを製作いたしました。

2月中旬から少しづつ作って、レクリエーションにしては過去最大?!の大きな作品が出来上がりました!

それぞれ個性豊かなお雛様~

満面の笑みで完成を見せていただきました(^^♪ 

拍手して喜ばれていらっしゃいます

カメラ目線でVかと思いきや、2+3はGO?

じゃなくて、お内裏様が2、三人官女が3の5つ完成!!

両備ヘルシーケア高松では、感染対策に取り組みながら、お客様方が安心・安全に過ごしていただけるようにこのようなレクリエーションを積極的に行っております。

※施設詳細はこちらからご確認ください。

2023/03/18 10:53

皆様、こんにちは。

両備ヘルシーケア高松です。

3月に入り少し気温も暖かくなってきましたね。河津桜の鮮やかなピンクの花が華やかに咲き誇る今日この頃…

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

今回、両備ヘルシーケア高松ではひな祭りのお昼ご飯の御馳走と、3時のおやつにお菓子がご用意されました。

こちらです。

ひな祭りの食事と言えば、ちらし寿司を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

豪華な食材がぎっしり菱形に詰め込まれた菱餅を見立てた押し寿司でした。

ご利用者様も「わぁ~、ごちそう!」と笑顔で美味しく召し上がられていました。

また、おやつの時間には甘くてサクサクとした食感のひなあられと、白酒(甘酒)が用意されていました。

ひなあられの色の意味は様々ですが「1年を通して健康に過ごせます様にと」いう意味が込められているそうです。

皆様、美味しくそして笑顔で食べておられる姿が見られてホッとしました。

両備ヘルシーケア高松では

感染対策に取り組みながら、お客様方には安心・安全に過ごしていただき

このような季節の歳時記にちなんだハレの日のお食事を皆様に楽しんでいただいております。

※施設詳細はこちらからご確認ください。

2023/03/18 10:52

皆様、こんにちは。

両備ヘルシーケア高松です。

梅の花咲き薫り、メジロが蜜をついばみ枝枝を飛び交う今日この頃~いかがお過ごしでしょうか。

先日、所属社員から寄贈いただきました豪華な雛段飾りを、ご利用者様方に飾りつけをしていただきましたので、その御様子を紹介させていただきます。

豪華絢爛40年前のお雛様7段飾り

お譲りいただいたひな壇は背丈ほどもある豪華絢爛な7段飾りでした。

保存状態がとても良かったのか丁寧に保管されたひな人形の御道具箱を開けると、「うわぁ、懐かしいなぁ。」「いやぁ、立派なお雛さんやなぁ。」と、近くに寄って来てくださった方々が飾りつけを手伝ってくださいました。

細かいお道具まで完全に揃っていました!

懐かしがりながら、慣れた手つきであれよあれよという間に出来上がってしまいました(^^♪

「きれいやなぁ」「これは立派やなぁ。当時は高かったはずや。」「久しぶりにええもん見せてもろうた。」と弾んだ声で口々に話し合っておられました。

車椅子のご婦人も、にっこり(^^)vサイン笑顔でカメラに向かっておられました。

両備ヘルシーケア高松では、感染対策に取り組みながら、このような昔懐かしい季節の行事もとりいれて、お客様の笑顔を大切にして参ります。

※施設詳細はこちらからご確認ください。

2023/02/25 10:14

皆様、こんにちは。

両備ヘルシーケア高松です。

新しく年を迎えもう2月です。2月と言えば節分です。歳の数だけ豆を食べるとも言いますよね。

今回両備ヘルシーケア高松では、『鬼のお面作り』を楽しく作成しているお姿を写真におさめてみました。

今月、めでたく101歳を迎えられたご利用者様

紙皿に朱色の絵具を塗って、そこに目や角などの色を塗った紙のパーツと、綿を墨汁で染めたパーツを貼っていただいています。

真剣に取り組まれています!

紙皿と綿はスタッフが染めていますが、目などの紙のパーツは縁取りだけをスタッフが用意して、黒や黄色などの色は皆さんが塗ってくださっています。そのパーツの切り取りも見守りのもとでご利用者の方に切っていただいています。

貼付けもご自身でしていただき、普段あまりレクに参加されない方も周りの方に教えてもらいながら参加されていました。

「できたできた、ええ顔やろ。」

「魔除けにお部屋に飾るねー。」

と皆さま笑顔で話されていました。

両備ヘルシーケア高松では、感染対策に取り組みながら、お客様方が安心・安全に過ごしていただけるようにこのようなレクリエーションも積極的に行っております。

※施設詳細はこちらからご確認ください。

2023/02/22 13:20

こんにちわ

大寒波到来とのこと、皆様お元気にお過ごしでしょうか。

今回はまだまだお正月気分を楽しむデイサービスでのレクリエーションの様子をご紹介させていただきます。

年明けの1/4(水)令和5年最初のレクでは、お正月にちなんだ塗り絵をして楽しみました。

干支:🐰卯年🐇の開運塗り絵

今年の干支は、卯年(ウサギ)

続いて翌1/5(木)は、門松飾りを工夫して作ってみました。

🎍門松飾り🎍作り

ティッシュボックスを半分に切り、外に用紙を貼って、その上に金色の折り紙で飾りを貼っています。

緑の色紙で竹、ピンク色と青色の薄い紙で花飾りを作って飾っています。

皆さん、「お正月らしいなぁ」「この大きさなら部屋に飾れるわ」と楽しそうでした

両備ヘルシーケア高松では、感染対策に取り組みながら、お客様方が安心・安全に過ごしていただけるようにこのようなレクリエーションも積極的に行っております。

※施設詳細はこちらからご確認ください。

2023/01/24 13:49

皆様、こんにちは。

両備ヘルシーケア高松です。

本日は、1月3日に当施設の東に隣接する大的場海岸にて第44回新春初泳ぎ大会が開催された様子をご紹介いたします。

当日は午前10時から晴天の穏やかなお天気ながら、水温約7度の環境で多勢の方々が水任流保存会主催の初泳ぎに参加されていました。

当施設に入居されているお客様は、施設1階デッキや各フロアの展望ホールからそのご様子を珍しそうにご覧になられていました。

風があまり強くなくてよかったね。

見てるだけで寒くなるわ。
海の中も寒いのに凄いなぁ。

観覧された方からは、「風があまり強くなくてよかったね。」「見てるだけで寒くなるわ。」「海の中も寒いのに凄いなぁ。」と口々にご感想を述べながら初春の伝統行事を見守っておられました。

香川県高松市にある当施設は風光明媚に恵まれたサンポート地区に隣接し、瀬戸内の島々と中四国でも有数の高層ビル群を眺望でき…外出を自粛されているお客様も眼下の伝統風物詩を楽しんでいらっしゃいました。

こちらをご覧いただきました皆様も健やかな一年になります様にお祈り申し上げます

※施設詳細はこちらからご確認ください。

2023/01/05 14:52

新春のお慶びを申し上げます。

両備ヘルシーケア高松です。
皆様お健やかに新年をお迎えのことと存じます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

高松市浜ノ町の元旦は雲が薄く張り出し心配しておりましたが、海風もなく穏やかな空気の中で無事ご利用者様方と一緒にご来光を拝むことができました。

2023年 元旦

2023/01/01 09:00

皆様こんにちは。

両備ヘルシーケア高松です。

11月に入り澄み切った青空に秋の清々しい風が吹き抜ける今日この頃。

当施設から見える瀬戸内の島々が金色から茜いろに染まる季節になってまいりました。

皆様お元気にお過ごしでしょうか。

今回は香川県シェイクアウト訓練の様子をご紹介させていただきます。

南海トラフを中心とした巨大地震が発生したという想定で、ご入居者の方の安全を守るにはどのような行動をとればよいのか・・・

まずは、私たちスタッフが落ち着いて的確な行動と呼びかけを行い怪我をしないことが大切であることを学びました。

そして、地震の揺れが襲う前に3つの身を守る基本行動(安全確保行動の1-2-3)をとる。

  1. 身を低くして(地震の揺れで転ばないように備えること)
  2. 机やテーブルの下に潜り込む(落下物から頭を守る)
  3. じっとして動かない(余震の揺れに備える)

この日のシェイクアウト訓練では、もし本当に大きな地震に襲われたらどんな事が起きうるのかを皆様に想像していただき、救急車が来ないこと、助けが来るまで相当長い時間が掛かること、したがって怪我をしないよう自分の身を守ることが大切であることを共有しました。

実際、3つの身を守る行動をやってみると・・・

  • 高齢者の方は、身を低く屈むことが困難(脚が痛くて屈めない)
  • 机やテーブルの下に潜り込めない(体が硬くて狭いところに入れない)
  • 居室から飛び出して廊下に出てくる(気が動転してパニック状態になる)

このような状態になることが分かった。

では、どうすれば身を守れるか?ご入居者の方と話し合ってみました。

  • 揺れが来る前にベッドや床に座る(転ばない)
  • タオルや新聞紙、布団で頭を守る(落下物から頭を守る)
  • 揺れが収まってもその場を動かない(余震の揺れから身を守る)
  • 施設の中が一番安全でなるべく上の階に避難する(スタッフの誘導を待つ)

両備ヘルシーケア高松では、感染対策に取り組みながら、お客様方が安心・安全に過ごしていただけるようにこのような訓練も積極的に行っております。

※施設詳細はこちらからご確認ください。

2022/11/15 16:00

皆様、こんにちは。

両備ヘルシーケア高松です。

9月も残り数日です。今でも外出できる方もできない方も沢山おられるでしょう。

そういった中、皆様はどのようにお過ごしですか。

施設の中でずっと1日中、朝早くから起きご飯を食べては寝ての繰り返しをされてる

方もおられる事でしょう。

今回は当施設での介護予防体操のご様子をご紹介します。

声に出して指を一本一本折ってみたり、手を握ったりして

個々で皆様体操をしたりしておられました。

両備ヘルシーケア高松では、コロナ感染対策に取り組みながらお客様方に身体を動かして頂く機会を提供できるよう様々な企画を行っています。

※施設詳細はこちらからご確認ください。

2022/09/30 08:49

皆様、こんにちは。

両備ヘルシーケア高松です。

暑い日も終わりが来て次は秋の季節です。秋と言ったら何を思い浮かべますか。

紅葉、サンマ、栗、松茸などの沢山言葉が出てくるかとは思われます。

食欲の秋とも言えますね。

今回デイサービスでは籠作りをしました。

色紙を使い手の込んだ、そして仕上がるまで

時間も結構かかっておられる事でしょう。一人一人上手に最後まで綺麗に仕上げていました。

作成した籠を持って栗拾い、松茸の収穫にも行きたいですね。

両備ヘルシーケア高松ではコロナ感染対策に取り組みながらお客様方に季節の移り変わりを

感じていただけるよう様々な企画を行っています。

※施設詳細はこちらからご確認ください。

2022/09/30 08:46

各施設へのリンク

PAGE TOP

Copyright© Ryobi Healthy Care. All rights reserved.